令和6年度選手育成強化事業報告書
目 的 横須賀市の体育、スポーツ競技力の向上を目指し、競技力向上委員会は、以下の事業を行った。
(1) スポーツ学習・講習会
① 栄養管理や摂取物の学習
スポーツ栄養学や成長期の食生活、スポーツにおける食事の大切さについて学び、選手の体力つくりに役立てる。
講 師 県立保健福祉大学 鈴木志保子 教授
日 時 令和6年7月9日(火)18:30~20:30
令和6年7月16日(火)18:30~20:30
令和6年10月1日(火)18:30~20:30
令和6年10月15日(火)18:30~20:30
会 場 県立保健福祉大学
参加者 延べ134人
② 精神面を高める学習
選手の魂を揺さぶる言葉がけや、試合前の気持ちの高め方など、試合時に最高のモチベーションを引き出せるよう精神面の育成を図る。
講 師 日本ペップトーク普及協会 西山崇子 氏
日 時 令和6年6月29日(土)9:30~11:30
会 場 ヴェルクよこすか ホール 参加者 81名
③ 指導者や親が出来るケガ予防の手助け
学生スポーツ年代にかけては選手生命に関わるケガも多く発生する。子どもたちが安全に末永く競技を続けられるために、
その年代に関わる指導者や保護者 が手助けできる必要な知識を習得する。
講 師 神奈川衛生学園専門学校 専任教員
日 時 令和6年11月9日(土)14:00~15:30
会 場 神奈川衛生学園専門学校 大講義室
参加者 27名
④ 身体能力を高めるトレーニング
ケガをしないためのからだづくり、正しいからだの動かし方を学び、スポーツ傷害の予防やスポーツパフォーマンスの向上を図る。
講 師 神奈川衛生学園専門学校 専任教員
日 時 令和6年6月22日(土)16:00~18:00 カラダの軸を保ち、器用な動きを身につけよう①
令和6年6月29日(土)16:00~18:00 カラダの軸を保ち、器用な動きを身につけよう②
令和6年11月9日(土)16:00~18:00 ケガをしないために正しいフォームを作ろう①
令和6年11月16日(土)16:00~18:00 ケガをしないために正しいフォームを作ろう②
会 場 神奈川衛生学園専門学校 多目的ホール
参加者 延べ35名
⑤ スポーツビジョントレーニング
ふたつの眼で正確に捉え動作に結び付ける知識を学び、スポーツスキル向上に役立てる。
講 師 アジュライトVision Training Studio ヴィジョントレーナー 安達俊幸 氏
日 時 令和7年2月1日(土)15:00~17:00
会 場 ヴェルクよこすか ホール
参加者 73名
(2) 事業交付金額及び交付団体
ア.選手強化事業補助金 2,000,000円(20団体×@100,000円) アーチェリー・空手道・弓道・クレー射撃・ゴルフ・サッカー・ 水泳・スキー・ソフトテニス・ソフトボール・体操・テニス・ なぎなた・バドミントン・ボウリング・ヨット・ライフル射撃・ ラグビー・陸上競技・レスリング
イ.国体選手強化事業補助金 500,000円(5団体×@100,000円) 弓道・体操・ヨット・ライフル射撃・陸上競技
(3) 活動奨励費及び交付団体
100,000円(2団体×@50,000円)弓道協会・山岳協会
(4)選抜選手強化
各種目から選抜した選手(12名)を対象とした強化事業を実施した。
(5)特定競技強化
五輪種目で、かつ、市内に公共練習施設等のある中体連種目でない競技(ライフル射撃、レスリング、新体操、ヨット)をオリンピックに向けた特定競技として指定し、4競技からなる横須賀ジュニアトップアスリートアカデミーを開講し、ジュニア選手の発掘・育成を図った。
(6)元横浜高校野球部寮母 渡邊元美氏による講演会
日 時 令和7年2月24日(月・祝)10:00~12:00
会 場 ヴェルクよこすかホール
参加者 130名